『神時間力 時間を使いこなせば人生は思い通り』星渉

前回に引き続き、星渉さんの本です!

 

こちらは、黒野と呼ばれる大学の教授、黒野に呼びかける謎の影、黒野の研究室の卒業生である春香の会話形式で進んでいき、とても読みやすい内容となっています。

「人生の時間とは自分の命の残り時間だ」

最初からドキっとする!そんな心に突き刺さる文章が満載なんです😊

 

⭐︎人生とは時間の投資

自分が得たい結果から逆算して時間を投資する。

もし、資格取得という結果を得たいなら、スマホでゲームするなどの娯楽の時間より、勉強に時間を投資する。

 

⭐︎時間貯金

忙しいと言っていないで、いつやるかを決め、先に時間を確保する。

=お金と同じように時間貯金する。

 

⭐︎目標、やりたいことがないときは...

机に向かって考えず、未知の体験をたくさんする!

 

⭐︎優先順位のつけ方

仕事やプライベートなどやらなければならないことがたくさんあり、どうしたらいいかわからない時は

「で、今、どこを目指しているの?」と自分に問いかけ、得たい結果につながるものを選ぶ!

 

◎人生の公式

得られる結果(ゴール)

=投資した時間×行動レベル(生産性の高さ)

 

頼まれごとを断ったり、完璧主義をやめて、精度のギリギリラインを見極めたりして、投資する時間を作ることが大事。

 

などなど、心に残った箇所でしたが、まだまだ教えは他にもありますので、定期的にこの本を見直していきたいと思います✨

 

死ぬ時に後悔しない人生を送るために、

自分に正直になろう。

 

星さんの教えを実践につなげます!

 

 

 

 

 

 

 

 

「神モチベーション やる気しだいで人生は思い通り」星渉

モチベーションを上げる、または保つのはなかなか難しいことです。

それが、簡単にやる気になる方法があるというのです❗️

神メンタル、神トーク、99.9%は幸せの素人などの作者、星さんの本です。 

 

自分ではなく、 脳にやる気を出させれば、何の苦労もなく思い通りの結果を手にすることができるそう。

ギャップモチベーションというものが大事、つまり現在と未来のギャップを埋めようとする力のことで、

未来を感情と一緒に、イメージするとギャップモチベーションが生まれるとのことです。

 

なりたい自分と今の状態が、かけ離れている時の

悔しさ、未熟さ、など自分が感じる思いを持ちつつ、リアルにイメージするのです。

そうすると、理想の自分に近づこうとして努力するというのです。

いまラーメンを食べるか、野菜を食べるか、未来の自分はこうなっていたいから、野菜にしておこう。

将来コーチやカウンセラーの仕事をしたい。そしたら、いまドラマを観るのではなく、コーチングについての本を読んだり、講座を受けたり、勉強しよう。(自分)

 

このように、自然と良い結果な導く選択肢を選ぶことができるといいですね🙂

 

あと、行動を促すためにご褒美を設定するのではなく、適度なストレスをかける方が効果的だそうです。

 

例えば、漫画を読むというご褒美ではなく、できなければ友人にご飯をご馳走する、というようにするとパフォーマンスupにつながるようです!

 

だらだらしがちな私でしたが、ちょっとでもギャップモチベーションのことを思い出すと、やる気を持続できそうです✨️

【番外編1】ブックカフェ「黒澤文庫」

ブック&カフェは最高のコラボ❗️😆

見つけたらワクワクします✨これまで様々なブックカフェに行きましたが、番外編として情報を残していくことにしました。

 

さて、本日は、日本橋高島屋4階にある“黒澤文庫“さん。

秋田市仙台市にある文庫カフェが、2021年に東京に初出店したそうです。テーマは「本と珈琲とインクの匂い」。メニューの表紙にも書いてあります。

見るだけでワクワクが止まりません。

レトロな雰囲気の店内には、本がいい感じに並んでいます。

テーブルの上にも本があります。

コーヒーとシフォンケーキのセットを頼んでみました。JILLSTUARTカップがかわいい✨

ゆったりした雰囲気の中、

しばし読書を楽しむことができました♪

 

カウンター席には古い文庫が並んでいたので、

次回はそちらも読んでみたいです。

 

 

 

『最高の体調』鈴木裕

この本を読むのは2回目になります。

結局のところ、最高の体調を目指すには

何が大事なのか。備忘録です。

 

◎腸内環境について

抗生物質を無闇に使わない:ただの風邪などに抗生物質を使うのは厳禁。医師から処方された場合は、どのような感染が疑われるかを確認する。

・抗菌グッズや殺菌グッズの排除:抗菌スプレーや抗菌ソープのように、良い菌まで殺してしまうような商品は取り除く(キッチンエリアは除く)。なかでも、成分一覧に「トリクロサン」「トリクロカルバン」が入ったものには注意。体の汚れを落とすなら石けんで十分。

・空気をきれいに保つ:部屋の換気に気を配った上で、できればHEPAフィルタを使った空気清浄機を購入。必要以上に空気が乾燥しないように、加湿機能が付いたものを選ぶ。

・発酵食品:納豆、ヨーグルト、キムチなどを1日に40〜50グラムずつ食べ、3週間でお腹の調子が良くなったかを確認する。軽く水洗いした生キャベツでもOK。キャベツの葉には天然の乳酸菌が付いている。

プロバイオティクスのサプリ、イヌリンやレジスタントスターチなどの食物繊維をとる。ブルーベリーなら1日100gから、ココアなら大さじ3〜4杯からはじめる。

 

◎環境について

・デジタルの自然を増やす:PCやスマホの壁紙を山や海を写した画像に変更。可能であれば、作業中はノイズキャンセリングヘッドホンを使い、川や鳥の音を聞くようにする。1日に1回はネットで大自然の動画に触れてみる。

・観葉植物:NASAが推奨する観葉植物を参考に好きなものを選び、いつもの作業場や自宅のリビングなど、つねに目に入る場所に置く。

・公園の活用:2日に1回は公園に出かけ、木々の中で最低10分は過ごす。太陽光には、1日6~20分浴びる。

・アウトドア:年3.4回はキャンプや山登り、魚釣りなどに行く時間を持つ。できれば2週間に1回は大自然に身を置く。

 

◎ストレスについて

・睡眠:必要ならばアイマスク、耳栓、2級以上の遮光カーテンを使う。改善しなければ、メラトニンサプリを1日1mgから。寝足りない気分のときには12-14時まで15-20分の昼寝をする。

・ウォーキング:週2.3回のペースで、12分以上の早歩きを行う。

・デジタル断食:1日に1時間以上スマホなどデジタル機器を使わない

・アート:定期的に美術館に出かけるか美術書に触れる。

・マインドフルネス:ただ、ひたすら作業(皿洗い、掃除機かけ等)に集中する。最低1日5分ずつ、8週間。

 

◎ルール設定

・下位プロジェクト診断:人生を遊び化するために、価値観やコアプロジェクトを細かく分解。これならすぐにでもとりかかれそうだ、と思えるレベルまで落とし込む。50分作業、10分休憩のように作業時間を決める。

その日やるべきタスクは、目に入る場所に置く。

・3のルール(⭐︎):幸福感が上がりやすくなる

⭐︎今日やりとげたいことを毎朝3つ書き出して実践。

⭐︎今週やり遂げたいことを週の頭に3つ書き出して実践

⭐︎今月やり遂げたいことを月初めに3つ書き出して実践

⭐︎今年やり遂げたいことを年始に3つ書き出して実践

⭐︎毎週末にレビューを行い、うまくいった点、改善点を3つ書き出す

 

・イフゼンプランニング:もしXが起きたらYになると、プロジェクトをルール化

6時になったら掃除をする、など。

 

最も知りたかった食生活については、残念ながら書いてありませんでしたが、また関係本を読んだら記そうと思います😊

 

 

『脱ダラダラ習慣! 1日3分やめるノート』中島美鈴

著者は、福岡を拠点として活動している臨床心理士で、大人の注意欠如・多動症ADHD)という発達障害の方々へ、認知行動療法と呼ばれるカウンセリングを提供されています。

 

やめたい習慣をやめるために、おすすめされているのが「認知行動療法」。

認知(ものの受け取り方)や、行動(物事への対処の仕方)を見直して、上手にストレスに対処して、気持ちを軽くするカウンセリングの一種です。

 

特に「機能分析」と呼ばれる、 「その行動を通して、あなたは一体何を得ようとしていたのか」  に目を向けて検討していく方法を使います。

 

難しそうですが、なんと、ノートに毎日3分間だけ向き合うだけでできるそうです❗️

 

例えば、辞めたい行動が

「資格試験の勉強をしたいのに、SNSをみてしまう」という場合。

 

3分間のやめるノートに書くことは、

1 今日の出来事(やめたい習慣に関連していそうなものにマルをつける)  

2 やめたい習慣の量  

3 本当に欲しかったもの  

4 代替行動(うまくいったものにマルをつける)

です。

 

具体的には、

1→肩こりと頭痛

2→SNS3時間

3→どうせなら体にいいことをしたい

4→半身浴でSNS

こんな感じで自分を観察していきます。

半身浴では長い時間は難しいので、SNS時間は減らせます。

また、半身浴やストレッチ、さっさと寝て翌日早起きして勉強するなど工夫が増えたそうです。

 

何かに没頭していれば、嫌な気持ち、モヤモヤした気持ち、見たくない現実から目を逸らすことができますが、突然SNS断ちをする、のではなく、なにか別の行動に置き換えられないか、考えるのがポイントのようです☺️

 

私は、朝早く起きれないという自分観察→10分早起きし、ご褒美チョコを食べるという、ポジティブな代替行動に置き換える、ことをやってみたいです。

 

『鋼の自己肯定感 「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から 開発された“二度と下がらない”方法』宮崎直子

自己肯定感が鋼のように強かったら、

最高の人生を送れるのかも✨

そんな期待を胸にこの本を読んでみました。

 

学問を踏まえた科学的なエビデンスや様々な学びをベースに、日本とシリコンバレーでの著者の経験等から生まれた鋼の自己肯定感を手に入れる方法をまとめられたのが、この本です。

 

まず、面白いなと思ったのが、シリコンバレーでは、保育園幼稚園生から小学1年生までが行う、

「All about me」というプロジェクト。

 

写真や絵、文字を使って、自分の家族、自分の好きなもの、習い事などを1つのポスターにし、クラスのみんなの前でそのポスターを見せながら、自分について語るもの。

発言の内容より、とにかく発言。アウトプットが重視されているそう。

 

子どもの頃からありのままの自分を堂々と公表する場が与えられていて、誰も否定せず、認められているなんて、素晴らしいなと思いました。

 

「自分はどう考えているのか」を言葉にし、堂々とアウトプットし続けることで「私は私のままで大丈夫」という自らを肯定する訓練がなされていく。

 

こうやって、子どもの頃から自己肯定感を高めていくんですね😊

 

また、軽い運動や自然と触れ合うのも、自己肯定感を高めるみたいです。

俗に幸せホルモンとも呼ばれているセロトニンやエンドルフィンが多く分泌されていると、思考がポジティブになるからです。

 

あとは、アファメーション

アファメーションというのは、自分で自分に語りかけるポジティブな言葉のこと。このアファメーションを使えば、自己肯定感を高く安定させることができるのです。

 

「私は自分が大好きです」「私は豊かです」など、毎日声に出します。

 

最後に、スティーブ・ジョブズ氏のスタンフォード大学卒業式でのスピーチの一節が、素敵でした。

 

「あなたの仕事は、あなたの人生の大きな部分を占める。本当に満足した人生を送る唯一の方法は、自分ができる最高の仕事をすることだ。そして最高の仕事をする唯一の方法は、仕事を愛すること。もし愛することができる仕事が見つかっていないなら、見つかるまで探し続けろ。現状に甘んじるな」

 

この本を読むだけで、私は自己肯定感が上がりました❗️あとは、継続するように繰り返し読みたいです。

 

気になる方はぜひ読んでみてください😆

 

 

『一流の人は小さな「ご縁」を大切にしている』高井伸夫

最近、つくづくご縁とはたまたまが重なったものであるなぁ、と思います。

たまたま、参加した場で出会った方々とのつながりが、その後思いもやらぬ形でいきてくる。

この本には、ご縁に恵まれている方々はどんなことをしているのか、が書かれています。

 

まず、縁に気づくことが重要。

縁に気づく感性を高めるポイントは、次の5つ。

①感謝ぐせを身につける

②好奇心をもって行動する

③自分自身の強みや魅力をよく知る

④相手を知る

⑤自然をよく観察する

 

その上で、

異業種の人と交わる機会を縁の宝庫にする。

多芸多趣味である。(筆者は趣味の絵画鑑賞などから縁が広がった)

挨拶を自分からする。

こういう人に会いたいと、公言する。

本を読む(共通の話題を得やすい)

等を続けると良いそうです。

 

最後に、福澤諭吉の学問のすゝめに出てくる言葉が印象的でした。

「人に交わらんとするには啻に旧友を忘れざるのみならず、兼ねてまた新友を求めざるべからず」──。  古くからの親友を大事にしながらも、新しい友を求めなさい、ということです。

 

せっかくの縁を自分一人でため込んではダメ。ほかの人にも〝縁のお裾分け〟をしながら、ぐるぐる回していくと、よりダイナミックな縁のネットワークをつくることができる。

人脈を持つと、いろいろなチャンスが舞い込んできたり、ピンチに陥ったりして困ったときに、いろんなところから救いの手を差し伸べてもらえたりする、

 

そんな縁が増えていったら、理想的ですね。